10月29日から31日まで、東京・千葉へ修学旅行に行ってきました。1日目は千葉県白子町の南白亀小学校の6年生と交流し、2日目3日目は東京を見学しました。一つ一つがと思い出に残り、最高に楽しい3日間だったようです。
【1日目】
行きには「海ほたる」へ寄りました。海に囲まれながら、記念撮影をしました。

午後には、南白亀小学校の6年生31名と交流しました。お互いの町村を紹介したり、ドッジボールをしたりしてとても楽しいひとときを過ごしました。南白亀小学校のみなさんが歓迎の看板を作って迎えてくださり、少し照れながらもとてもうれしそうな子どもたちでした。海が近くてサーフィン教室もある南白亀小学校と、雪が多くスキーが盛んな小谷小学校が対照的で、互いの学校紹介を興味津々で聞いていました。


ホテルから歩いて、九十九里浜を見に行きました。あいにくの雨でしたが、海を見ることができて嬉しそうでした。

【2日目】
国立科学博物館へ行きました。限られた時間の中で、班ごとに優先順位を決めて恐竜の骨や様々な生物の標本を見に行っていました。「印象に残ったものは?」との質問に、「ハチ公」と答えていました。

続いて「JFEスチール 東日本製鉄所」を見学しました。
製鉄について詳しいお話を聞いた後、高温の鉄が叩かれて薄くなっていく様子を見せていただきました。あまりの迫力に、真っ赤な鉄をじっと見つめていた子どもたちでした。

夕方には東京タワーに行きました。景色に感動し、買い物もたっぷり楽しみました。

【3日目】
国会議事堂を見学しました。朝早かったので、ゆったり見学できました。様々な石で作られた建物の美しさにも感動したようです。


お昼は、お好み焼き&もんじゃ焼き&焼きそばでした。もんじゃ焼きの作り方も教えていただき、とても上手に焼けました。

最後は、「花やしき」に行きました。これが一番楽しかったようです。様々なアトラクションに乗って、大喜びしていました。



3日間、最高の思い出ができたようです。