top of page

6年生を送る会が行われました

3月11日に6年生を送る会が行われました。5年生がリーダーシップを取り、どの学年も工夫を凝らした素晴らしい会になりました。



児童会を引き継いだ5年生、司会も張り切っています。

6年生が入場しました。



1年生は「ありがとうの花」を歌いました。手作りのプレゼントも渡しました。心のこもった歌声に会場がほっこりしました。




2年生は「2年生に勝たないと卒業できないぞ~!」と6年生にけん玉・あやとり・駒・イラストなどの勝負を挑みました。結果は「2年生の勝ち」となり、「6年生は4月から7年生になります!」と言って、全校を沸かせていました。




3年生は、クイズや手品で6年生への感謝の気持ちを表しました。手品で箱をあけると

6年生へのプレゼントがでてきました。クイズの答えがでるまでのアドリブを含んだ進行も見事でした。



4年生は、ゲームのキャラクターに扮した動画を作成し、発表しました。さらわれた姫を助けようと様々な敵と戦うという設定の中に、6年生のすばらしさを織り込んでいました。






5年生は寸劇で6年生のすばらしさを表しました。劇の途中で6年生にも参加してもらいながら盛り上げました。堂々とした演技や大きな声でのセリフも全校のお手本となりました。




6年間を振り返る動画では、低学年の頃の映像も流れ、「わあ、懐かしい~」などの声が上がりました。



最後は6年生。「1年生を迎える会」で出てきたキャラクターが再登場し、みんな大喜びでした。トイレットペーパー怪人が悪さをして全校が困ってしまった小谷小学校を様々なキャラクターが力を合わせて救いました。最後は「小谷小学校を頼む!」と結び、在校生も元気な返事で応じました。



全校の力で心温まるすばらしい会になりました。6年生には、小谷小学校での思い出を胸に中学でも頑張ってほしいですね。

 
bottom of page